カメラ練習①:長野松本(後編)

前回はこちら。

 

ということで炎天下を30分程歩き長野駅到着。外のサンサン太陽からの駅舎内はガンガン冷房により、いきなり腹を壊しそのままトイレへ直行。帰ってきたら、友人は電車の写真を撮影しに消えていた。待っててくれよ…… 私も折角カメラ持ってきたしということで、1枚撮影。

その後食料を調達し、1400発の特急しなのへ乗車。景色がよかったので特に会話もせず、車窓をぼんやり眺めていた。シートが柔らかく、電車の揺れも心地いい。気が付いたら同行者は寝ていた。俺も酒を飲みながら、目の前を通り過ぎていく夏の光景をただただぼんやりと見送っていた。

姨捨からの車窓(日本三大車窓らしい)

松本到着。同行者は完全に寝起きの顔をしていた。到着早々お昼ごはんにした(1500時)。俺はソースカツ丼で同行者は牛筋カレー。食べ慣れた味。食事後に調べごとをしていたところ、松本城天守の最終入場が午後4時半であることが判明。足早にバスに乗車し松本城へ。

ソースかつ丼

松本城到着。壁一面鉄砲を撃つための窓・展示は鉄砲というなんというかガチ戦国を想起させる城だった。文字通りここが最終防衛ラインということなのだろうが、水堀の外側のとこまで敵がいては立てこもろうが絶望しかないのではないだろうか……昔の戦人の想いは良く分からない。

松本城

松本城見学後は徒歩でのんびり松本駅に向かい、特急あずさに乗り新宿まで帰宅。3時間は長いなと思った。その後新宿で晩御飯を食べ解散。

 

以下撮影したその他の写真

電車旅……

松本城と水堀

夏の松本城下町